259日目

 ?.web拍手
 ・111さんのゲームを今後買うためにもクレジットカードに登録するのを試してみます!

○○の件お忙しいのにありがとうございます。
頑張ります!

自分はCとJAVAを学校で習ってるんですが
111さんはゲームのプログラム言語はCをやっておられるのですか?それともJAVAですか?
ArrayListっと聞いて気になりました。
 >まじですか!!!
 相変わらず、行動力の高さには驚かされますー、どうぞ試してみてください!
 
 もし首尾良くいって(*欄をちゃんと埋めていければ、いけると思いますが)通知とかが届き、たまたま親がそれを見たらクレジットってことで心配されると思うのですが、
 ”名目はクレジットカードだけど、そもそもショッピングだけだし(キャッシング出来ないし)、1回払いだけだから、手数料も付かないんだよ。父さん。(キラン☆)”
 と言えば、ちゃんと考えてる感が伝わって、安心されると思うので。
 うちは少なくともそうでした・・・

 前回も伏せたので、一応○○にしておきました。○○頑張ってくださいーーー!!
 応援してますよぅ! 楽しみ。

 そして、いきなりの言語練習宣言とは・・・いや、いきなりじゃなかった気がします。前に聞いたことがあったかな・・・
 ○○○さんのゲームがJavaとかCで動いたら!!! と想像するだけで、なんだかワクワクします。どんな凄い事になってしまうんでしょう・・・

 大学の講習なんですよねーー、どうなんだろう、もう111をとっくに追い抜いてポリゴンぐりぐりなんでしょうか。
 ”ゲームの”プログラム言語は・・・って聞かれると、いまは、豆乳システムです・・・あうあう としか答えられません・・・

 いちおう、職業訓練ということで講習を受けましたので、システム開発とかそんなんばっかです。
 自宅のパソコンではJavaの環境さえ入ってませんし・・・、5月一杯で訓練も終わりですが、それ以後習ったJavaでゲームを作るつもりもありませんし・・・(型制限と、手続きが面倒臭くて・・・)

 コメントありがとうございました、大学の勉強も難しいでしょうが、頑張ってくださいね!

 ・いつも楽しく拝見しております。

あの〜こんなサイトを見つけてしまったとです。
http://www.9-jo.jp/
111さんのサークル名って特に関係ないですよね?


大江健三郎がえっちなゲームをプレイしている所を
想像してなんか吹きました。 
 >九条の会はえみりあさんが言い出した事なので、聞いてみよう

 「憲法九条の会からだ」
 思い切りインスパイアでした・・・

 そもそも、えみりあさんの苗字が九条だからって、九条の会って、そんな

 111の名前が1%も入ってないという、独裁政権、なんていうこと・・・。


 吹く想像が知的ですねw
 ・・・と思ったら、ちょっと調べようと思ってwikipedia大江健三郎の項を調べたら、なんか画像が、ちょっと「アリ」というか・・・。
 
 正直、111もやっぱりやってる所を思い浮かべてしまい、吹いたのです
 やってそう。うん。

 ”あの大江健三郎もプレイした!”とか次回作から書きましょうか。思いっきり名誉毀損です・・・
 
 いつも見てくれてるのですかっ 有難うございます。
 そして、楽しい想像をどうもです!

 ・ > neko = "" + sasimi + "== 500";
これって「neko」には何が入るのでしょうか。
ちょっと、print(neko);してみてもらえますか
 
 >ええっと、このままだと == 500ですね。sasimiの中は何も入ってないので(宣言してないので)

 sasimi ="sasimi";
 と式の前に付け足してprintした所、

 sasimi== 500

 となりました。豆乳システムの、文字と数字を足した場合の扱いは、特殊みたいです(というか、そのまま文字と数字を足せる時点で、言語的には・・・異例でしょうし)
 http://hoge1e3.sakura.ne.jp/tonyu/wiki/index.php?cmd=read&page=%CA%B8%BB%FA%CE%F3%B7%EB%B9%E7&word=%CA%B8%BB%FA

 でも、if(neko)print(”うまうま!”);

 という条件に neko を指定してやっても、実行されます。判定に使いたい、sasimiが0でも、どんな値でも。
 豆乳側が、文字列の条件分岐だ! と判断して、文字列がnullでない限りはtrueが返り、実行、という段取りになっているのでしょうか・・・

 残念ながら、命令には組み込めぬようなのです
 豆乳にお詳しい方でしょうか? 参考になりましたら幸いです。
 コメントありがとうございました。

 ?.研修
 
 php、そしてperl。web開発で用いられることの多い言語はこの二つであるが、もちろん汎用性の高い言語、Javaでも出来るのである

 しかし見たことねえ、大手のサービスでJavaとか。と思っておった

 だがそろそろ危機感を覚え、(*研修中に)ハロワのインターネット検索をしたら、まさにそのハローワークのページが、そのJavaで構築されておったもので、おおお
 となったものである

 JSP.とはアドレスに書いてなかったが、servletと書いてあったので、多分そうであろう
 いや別にだからどうって事もないんやけどね

 ?.そして『コンピューター偉人伝』だったかな、今この単語で調べたら別のページが出てきて、これまた楽しそうだったのでまた観るけど、
 そういう伝説的な人物が掲載されてるページを眺めては、うっとりとタメイキを付いておったのでした

 昨日も書いた、国産初の言語であるRubyを作った人はキリスト教者だったとか、結城浩といい、なんだ、優れたプログラマは神と通じるのか
 とか、
 あの圧縮形式LHAを作った人も日本人で、本業は医者だとかの、雑学? をコレクションして、ひとり楽しんでおるのです

 まあそのページは掘り下げが足りなく、糸申感をじっくり味わえぬかった、ウィキペディアがやっぱいいかな

 横井軍平とかも押さえており、嬉しくなる
 そうか、まあ考えてみれば、ゲームもコンピューターの歴史には違いないのだ・・・

 「データベースを使いこなす―英語でとる世界情報 (講談社現代新書 (765))」
 111ちゃんと同じ年齢の本なんかを、図書館から貰ってきて、じわじわと読んでます
 ふた昔のコンピューターの本いいよ、オヌヌメ
 いい感じに香ばしいです。事実なんだけど、SF小説みたいだもん

 111も、未来という設定なんだけどなぜか通信手段が音響カプラーとか、そういう世界観のRPGとか作りたい かっちょいい・・・(うっとり)
 名前からしてステキだし、音響カプラ
 ロマンシングサガの必殺技みたいだし
 
 ?.それで今日もswingの本を50ページ強読んでましたが、わかったこと。

 インスタンスってなんぞ。とまだ思ってやがるのですが(*まじで)
 どうも、ポインタという概念で捉えると、分かり易いぞ、はあはあ あ、そこ 気持ちいい となりました。

 つってもC++も知らねえし、ポインタとかってのも適当だけど。

 要は変数に、行き先とか、どこから来た子とか、そういう場所の、いわばインターネットで言うならアドレス、URLだな、そういうものを付けたものらしい
 これが付けてあるので、検索する手間もなく迷わず、目的の場所にすぱっと行けて、C++は他の言語に比べて歴然と速いのである(*まったくの推論ですので多分間違いですよ!)

 さてJavaインスタンスと言えば、たまたま今開いてるこのページの文を持って来ると
 Action action = new A();

 というのですが、これは、Action型のactionという名前の変数に、Aというクラスのある場所を、入れてあげると。(ポインタ)
 そういう解釈でいいのではないかと。

 一旦actionに覚えさせてしまえば、action.Panch(); とか、いやこのメソッド名は適当だけど、
 そのクラスがある場所を教えて貰っているもので、そのクラスの中にあるメソッド、これもまた指定してやっても、同じ場所に住んでて分かる。顔馴染み。というコンピューターくんの思考なんじゃないかと

 action に行き先を代入した時点では、まだ場所を教えてあげただけで、おら、東京さ行くだ! という、actionくんがやる気になって、実際にアドレスを用いての処理を下すまで、action が覚えてる行き先のクラスの処理も、実行はされない、と

 ちなみにメソッドをわざわざ指定しなくても、クラスを呼び出し実行した時に、ついでに自動的に実行されるメソッドが唯一あって、それは、クラス名と同じ名前のメソッド、という法律がJavaには(たぶん他の言語にも)
 あるので、これで色々と初期設定? やりやすい計算? をこなしたりすると。なんていったかな、コンストラクタ? だったかな。

 まあそんな感じなのではないかと、そういう理解なのではと

 力強いよね〜
 絶対負けないよね!

 意味もなく えみりあさんをぱくってみた

 ?.えろSTG
 言語にめざめた111は、けっきょくなんだ、デザエモン化してるという

 敵の移動パターン、攻撃パターン、弾をそれぞれマップエディタから指定してやるだけで、反映されて動く

 あとは移動パターンとかを、円状に動くだとか、たくさん作ってあげる
 前から唯一独立していた攻撃パターンは数字指定だったが、それじゃ何番がどうとか分からないので、"tamaTYPE_NOMARL"とかで引き渡して、文字判定でウィンウイン

 これが機能し始めると、よほど珍しい動きでもない限り、マップエディタから欄を埋めるだけで敵を作成できる
 自分なりのライブラリ? がじゅうじつしたであろう、最終の5面とかでは、1日で敵の動き&配置設置が終わる、という事になるかもしれん

 巷でよく言われておった、結局エディタを作って製作する、という方法に倣う形になってしまったのは無頼派気取りの111には残念だが、そんな見栄とかはどうでもいいよ。
 今は、そうやって言われるレベルぐらいに、しかも豆乳で、なれたってのがスゴク嬉しいんだ

 煙狼氏のWOLFエディターも、もともと、じぶん用のRPGエディターだったという
 ならば111も、これを111STGエディターと名づけよう

 
 初めからSTGビルダーやっておけば良かったやん、とか今少しでも頭をかすめてしまった
 いやまあ、STGビルダー触ってないので何とも言えんが・・・