275日目

 ?.走りました
 10〜15分くらい


 今読んでる「ゼリンスキーの法則―働かないことのススメ」(ちなみに改題版はこっち。表紙のオットセイがいい感じ。「働かないって、ワクワクしない?」
 に、”気分が起きないので運動をしないのだが、運動をすれば気分は高揚する”みたいに書いてありまして、まあ言い得て妙、だなぁと。
 だるいなー、と思っていても、汗をかくと、笑顔ニッコリ、股間もっこりになるものなんですよね。


 退屈の『原因因子』として、”満たされない期待、やりがいのない仕事、運動不足、傍観者であることが多すぎる、参加者となることがまれである、”
 と述べているくらいなので、運動不足っていうのは相当、重要なファクターなのかなと。


 逆に言えば運動ができてて、ばっちぐーな状態なら、1日をとても楽しく、有意義に過ごせそうです。
 12時に起きてあーだこーだ、で、走ったのが3時30分だったのですが、これ研修生活だったらもうあと1時間、って時間帯だよなあ・・・って思うと、もうすごく1日が薄いようで堪りませんでした


 でも運動をすると、ここからだぜ! という気分になるのれす


 そりゃあ、僕っ子ショートカットのインストラクターなんかも付けて(スパッツ越しのお尻がやらしい)、本格的に運動に取り組んでみると、毎日が、つまりその後の人生が変わるかも知れませんねえ。


 ?.そして、ふー汗をかいたぜー。
 と、なぜか舞城王太郎「みんな元気。」を読んでおりました


 いや兄貴の部屋になんとなく立ち寄って、なんとなく・・・


 たとえば結城浩なら、言葉を厳格に、しっかりと定義して述べていくのでしょうけど、舞城は、言葉に厳密な定義というより、「実感」を持たせる、というような・・・そこに心血を注いでいるのかな と
 目の前で、定義、再定義、再々定義、と繰り返し引き直される言葉。読んでる側は意味を感じとり、その世界に佇んでいる。


 小説の講座本だったかな、読んだ後に、ふだん使ってる言葉の定義が、捉え方が変わるのが、文学なんやぜーとおっしゃっていたのですが(*=言葉の意味が変わる、捉えている世界の見方が変わる、ということなので)やっぱり文学寄りになったのかなあ、と舞城

 いや、面白さとしては「煙か土か食い物」の方がめちゃくちゃ面白いんですけど。
 でもこう、今までの価値観と違うからなんか飲み込めない、気持ち悪さがある、っていう体験もなかなか、小説だけですから。
 ゲームの、ノベルでも可能なんでしょうけど、ううむ、ノベルって言ったら伝奇かホラーか、あと格闘か、現代の恋愛物・・・ぐらいしか思い付かないですだ


 ?.それでバローに行き、ノコギリを買ってきて、先週の黒線を引いた板を切断し始めました


 なんだろ、ノコギリ、切ってると握ってる手が痛くなるよねえ。なんとかならんかなぁ。両足で板を挟みつつ、ふぐおおお! と動かして切ってるからかなあ。当然片手になるし・・・DIY初心者の111なのです


 そして完成品がこれだっ! ワン・ツー・スリー ↓


 ごめん、デジカメ壊れていたんだった。
 うん。カラーボックスに取り付けたけど、適度に傾いてて(4本釘を打ったけど、それぞれの高さが違った)、線が残ってたりしてて、ふはは、手作り感じが残っていますよ
 1時間の作業でした。大工になろうかな(なれねーーよ!!!)


 ?.web拍手
 ・ご卒業おめでとうございます。
STG製作、応援しています。

 >ありがとうございます!
 5ヶ月は短かったです・・・、でも、えろSTGを発表、つまりシェアゲームを初販売! できたので、良かったのれす。
 プログラムについても、始める前と比べたら、かなり理解度が違っている気がします。
 Javaでゲームを作ろう、とかは思わないですが・・・


 HSP? C言語? 来いやぁ!!! 学べば出来るんじゃ! みたいな、そういう自信は付きました。
 学んだ内容よりも、579時間、正規に教育を受けて、下地はできているんだ、っていう体験が支えになってくれています。


 ツクールで作っていた頃は、げ、言語・・・とんでもねえ C? 神の領域や・・・と仰ぎ見ていたのですが、アセンブリ言語? ですか、とにかく相当ハード寄りのことをしない限りは、”用意されてる関数を使用する”で、大体事足りてる気がします。
 つまり、複雑なルールはあるものの、ツクールでコマンドを組み合わせてるのと、そうそう変わらない、と思うのです。


 Javaの課題でGPS情報の取得とかやりましたが、これを”本当に”やろうとしたら、プログラムだけじゃない、技術工学・・・、みたいな、そういうのにも精通してないとダメだと思うんですが、実際には、インポート+命令一行で済みましたよ、という・・・。


 えろSTGも飛躍的に技術アップですよっ わんわん!
 でも、面白さとは比例しないのが難しいトコロですよ・・・ウフフ・・・


 コメントありがとうございました!


 ?.えろSTG、
 やっとこカニさんの回り込む動きが終わった。
 随分掛かったような・・・・・・、しかもあんまりビックリするような動きじゃないし


 ちょっと不思議な動きって、数学に精通してないと難しいのだぜ


 少しの変数で多彩な動きを! という志はどこへやら、やっぱ難しいっすわ。
 やはり場面ごとに融通利かせたい


 カニさんは主人公に回り込んだあと、(弾を放って)カニ歩きで走り去るのだけれど、これをぐーっと抽象化すると、広汎なモノになるかなと
 つまり、主人公の周りを指定の度数だけ回る・・・ぐらいなら、他の敵キャラにも使えそう。
 でも、走り去る、は微妙だ。画面下へなんだけど、あるいは画面上へ、っていう使われ方をするかも知れない。
 画面上だった場合、出現して来た方向とは逆になるわけだ。


 また、ぐるぐる回り続けたりとか、回り続けてある段階から拡大して消えたりするとなると、他のSP(特殊な動き)との兼ね合いが入る。
 そして拡大は、timeという指定が開始条件なので・・・・・、ぐるぐるのこの、回り続けたtimeを図ってやれば、なんとか・・・なるかも知れない。


 この処理はカニさんとはまるで関係ない。統合はそーとー難しい・・・。
 指定の角度に至るまでのtimeを計算してやれば、それで包含できるのかも知れないけど。
 事実、今まではそうしてきた。


 だが、これは余りにも大変で指定もこじつけ的で、逆に時間掛かるわというか、非常にこざかしい計算で頭を悩まされるのであった。
 それならもう、も1つ引数を増やして、if(monsta == "カニさん")とでもして、分けてやれば、どれ程早いか・・・。
 これでもちょっと決める項目が多くなるだけで、オブジェクトインスペクタからは出来るし。


 でも決める項目が多くなるということは、慣れない人が触った場合、結局すぐには分からなくて、それを良く知る必要が出てくる、っていうこと。
 これではツールの意味があまり無い・・・、
 自分しか分からないなら、ツールにこだわらず、いっそコード直書きの方が良いだろう・・・。
 でも最低限の部分はツール化したほうが、スムーズにいくってのもあるし・・・どういう形であればいいのか。どうあれば最善なのか。
 いままで悩んできたし、これからも悩むんだろう。
 いくぜ!


 あとは青サカナと、カメ、中ボスのタコ、顔マンのレーザーをやり直し、か。
 これらが出来れば、後はぽんぽんと配置するだけで済む・・・
 あ、いや、オッサンの桃攻撃も変えたのだった。
 というより、このカニさんなんかを考えると、オッサンの武器はバリアの方が面白そう・・・? 
 

 バリアで敵弾を吸収して、じゅぼーーーん!! と大爆発、みたいな。それじゃ凶暴なオサカナとかどうするんだ、まったく


 ?.WOLFエディターで、一文字ずつ.txtから読み込むメソッド? を作った


 これでノベルに良くある、画面に地の文がつらつらと表示されていくのが出来る、という
 いや全体で10個の命令くらいなんだけど、WOLFのwikiではこんな雛形も投下されていないのか、コモンイベントの配布が推奨されてる割には


 あとピクチャを重ねて(あるいは画面処理で)画面を少し暗くしたり、改行の入ってない.txtの場合は・・・ピクチャで一文字ずつ表示しているので、そのピクチャの座標が画面外なら折り返す、とかでもっと実用的になるかな
 ツクール2000と違い、文字列もピクチャ表示できるし、文字を足すことも出来るから、1枚のピクチャで済むし
 バックログ機能は、実はシステム変数で用意されてるので、かなり簡単に導入もできる。ノベルじゃないからやらないけど。
 ボタン入力待ち? txt.に@とか入れて貰う形なら・・・(*えろSTGの時参考にしたメソッドと殆ど同じや


 ぺにしゅ、ぺにしゅ♪(ごそごそ)
 こらこら、やめないか ははは まったく困った6歳児だなあ
 誰がポルノを書けというたんや