371日目

 ?.タイムライン

10:00 クロネコメイト
 | 108件 今日は講習があった、そして111はフラグが立っていた
| いや、一人一人の時間あたりの生産性とかが算出されていて、まあ111は低いながらも真ん中よりチョイ下、ぐらい
| だったのだけど、まとめ配完のフラグが立っていたのである
 | そんな1件1件ピッピしてたら時間かかるわーと思ったが、同時に9件ずつならフラグが立たない様子
 | 怒られるかと思ったら、そうでも無かった
 | 曇りとか天気なら、いい仕事だよな・・・
 16:30 ちず
 |
17:30 webたんぼうき
 | なんかなんだろう、これにすごいムラムラ? して、誰かに伝えたくて
| 溜まらなくなり、まあここにショボショボと書いてる始末である サンプルの3枚目とか、エヴァンゲリオンみたいというか、特撮的巨大さの表現だぞ、これは
 | たまにエロにすごい感動を覚えることがあるよ。芸術的な面で。芸術的な面で。
 18:00 えろSTG
 |
18:30 ごはんー
|
20:30 えろSTG
 | あれですな、考えてみたら豆乳のコンパイラ? って、「文法エラー」とかしか、おっしゃらねえのだな
 | あとはユーザー側が、{}の数を間違えているのか、;が無かったのか、って考える
 | 半角スペースの中に全角スペースがあった、とかは鬼門やで、これは。他の言語でもそう?
 | 豆乳の標準のコンパイラを使っていてはマジで埒があかぬ、テラパッドの「表示」で、全角スペースに印を付ければ一発や
 | それなりに賢くなったなあ、と実感する一瞬である
 22:30 pixivでは乳首だめよと思っていた111であったが、設定変更さえすれば、えろOKな事をさいきん発見した
 | そしてえろSTG2面のマニュアルをしたためつつ、通常では考えられぬほどの長時間のおなにーに及ぶので、
| またちんこの裏筋が毛で切れるのであった あかぎれクリームを塗って行為を続ける、111の対応も馴れたものだ
 24:00 ぶろぐしたがき
 |
1:00  ぶろちゃん


 ?.web拍手
 ・プラグインやライブラリ選びは
ほとんどカンや好みでいいと思いますよ。
HSPで3Dやるのにも3つくらいありましたよね
プラグインが。


オヌヌメなのが、自分と同じツールを使って制作してる人のブログや日記を見ること。
自分と同じ箇所で悩んでいる人や、解決できた人は必ずいるので、その辺りを追って行けばとても勉強になりますよ 
 >おおー、具体的なアドバイスありがとうございます。助かります。


 前になにかノベルを作ろうとした時も、世間ではカンタン、って言われてるヤツに挑戦したんですけど、なんか全然しっくり来なかったんですね。
 案外、難しいとされてる吉里吉里とか、Nスクの方が合ってたのかも知れません・・・そういうことも、メッセで人と話して、やっと気づくことでした。


 だから、これやぁ! みたいなピンと来るというか、カンが大事なのかも知れませんね。
 HSPにしようか豆乳にしようか2年前に迷った時、ピンと来たのが後者だったわけですが・・・、果たして正解だったのか・・・。


 ブログ見るのは嫌いじゃないですし、むしろ好きですし、いいですねぇ。
 ただ、そのツールを使ってる人のブログ・・・っていうのは、検索だけじゃ出にくいかな。ブログ検索なら出るのかな?
 いずれにしろ、プラグイン及びツールとかのコミニュティに網を張る、出入りする、っていう必要はありそうですね・・・


 なんだか心強くなりました、コメント感謝です!


 ・111はゲームをつくる過程に意味をおいている様に感じるが、家庭にまったく意味はない。
完成すれば何でもいいんだよ。
だからつかえるものは何でも使うべし。プラグインでもツールでもマクロでもね。

 >まあ、プレイする側にしてみればそうでしょうしね。
 500時間、苦労して作ったんだよ! って言われても、出来たのがスペースインベーダーだと、ちょっと・・・って感じになりますね。今の時代。


 シェアなら更に、努力とかどうでもいいので、とにかくクオリティ。って評価になるんでしょうね。


 ただ、作者側のモチベーションとして、やっぱ楽しみたい、というのもあるので・・・。111は無駄をかなり楽しみますよね・・・(*へたくそなDIYとかね・・・)
 それは効率的では無いし、苦労するんだろうな・・・という予感もします・・・。


 ただ、商業作品ではない、シェア(同人)ゲームっていうのは、クオリティのみじゃなくて、作者をえこひいきしたい・・・みたいな所もあると思います。作り手と遊び手の距離が近い、という強みが。
 だから過程を見せて、ウヘヘこれすげぇ苦労したんスよ、って言うことは無駄ではないと思います。
 まあ、作る側がそれを言い出しちゃうと甘えですけど。


 マクロでコード書きたいですねー、ほったらかしにして置いたら、80%くらい出来ちゃったよ! みたいな・・・。夢ですね。
 

web拍手ありがとうございます。


 ・ナイスゲイ氏は配信をやめるのですか。
それは残念……素晴らしい腕をお持ちでしたが。
私もたまに、知人に依頼されて曲を編曲したり
していますが、一旦そういう領域に入ってしまうと
"無償で提供する"ことが苦痛に感じてしまうものです。
曲を作りたいというのならば、
最近はフリーソフトでも良いものが出回っているので
まずはそれを試してみてはいかがでしょうか?
本格的なものでCherry、簡単なものには
自動作曲システムなどがあります。
市販なら入門者用のやつがオススメです、安いので。
ソフトウェアや機材は高級なら高級なほど、
扱いに音楽的知識を要するので注意が必要ですよ。


by セーラーちびアポロン 
 >ナイスゲイ氏は前向きな理由のようなので、悲観することもないかな、と・・・。いや、素材利用者としては、痛手なんですけどね・・・。
 

 そうですね。良く分かります。
 えぇ〜〜タダでやんのぉ? なんで?? って感じで、露骨にモチベーション下がりますね。
 お金じゃなくても・・・なんらかの、メリットが欲しくなりますね。

 
 この感覚をうまく説明するなら、その先にイベントがあると分かってるやり込み系と、ただ不毛な、何もないと分かってるやり込みの差、というか・・・。
 そのくらいの差が生まれますね。気持ちに。一度、依頼でお金を得ると。


 曲作成ソフト情報、ありがとうございます!
 ちぇりー・・・はっ!(きょろきょろ)
 なんだ、111のことじゃないのか・・・


 とりあえず落として、開いてみました。が、楽譜っぽいじゃないですか・・・さすがに本格的過ぎました。111には。
 自動作曲も、昔は良くありましたが、最近みませんね・・・。あったとしても有料だったり・・・。
 あと自動作曲で出来た曲って、ところどころイイフレーズがあったりするんですが、全体としてみると、ショボーン・・・って感じになってたり。そこを編集する腕があるなら、かなり有用なのかも知れませんが。

 
 そう言えば、さくら・・・なんとかって言う、”ドドドソ”とかテキストエディタに書くと音が鳴る簡単なのを落としたり、ピストンコラージュとかも落としてる自分がを、思い出しました。
 両方とも、どこ行っちゃったか・・・覚えてないのですが。


 こう、楽譜的なものじゃなく! なんか曲線を描いたら音楽になるとか、そういった方向からのアプローチなら、111でも出来そうなのに・・・!
 自らラップ用のトラックを書きおろし、ドラッグのことを歌ったギャングスタラッパーとしての第一歩が切り開かれるのにっ・・・!


 フォトショップとかもそうですが、腕の悪いうちはそんな高いモノを仕入れなくてもいい、ということですね。音楽の世界も。
 参考になりました。(また衝動的に、高いやつを買う所だったかも知れません。初音ミクとか・・・←本当は難しいって聞きました)


 ご助言ありがとうございました。とても、助かります。
 

 ?.えろSTG
 シェア版完成である


 9月15日。良かった、10月にならなくて・・・
 が、これから体験版を作らなきゃいけない、これがまたちょっと面倒臭いんだ
 動画も同時に公開したいから、それを撮ってから作品登録だなあー


 あとあれだ、そうなったらついにトップページをphp版に変えなければならぬな
 2作品の売り上げ表示とか、ちょう面倒になるからな


 まあ、良くも悪くも、サクッと遊べる作品になった、という感じ。
 繰り返し遊ぶとじんわり面白かった(じんわり・・・微妙な表現)1面とは、120度くらい違うアソビになりました


 ?.えろSTG


 あと、ボス戦のタワシは弾幕を意識したので、オッサンの当たり判定も見た目より小さくしようとしてたけど、なぜか上手くいってなかったの
 テストプレイ中にその悪い部分を発見したのだが、直すのはまた仮定から入り、チェック&リトライという作業が必要になりそうなので、断念
 そもそも、弾幕と呼べるほどのタワシでも無くなっていた、重くなるので数を減らしたら


 4面はなんとか弾幕面にしたいと考えています、豆乳でなんとか処理を軽くする方法を考えないとなあ・・・
 弾をオブジェクトにせずに、1つのオブジェクト中心にdrawSpriteでばーっと弾幕を描画するとか、で、XとYの座標だけ配列に入れて、主人公との当たり判定も自作
 ぐわっー、面倒くせー、豆乳システムのオブジェクト単位って利点もまるで生きてねー


 ある意味、RPGツクールでアクション作るのと考え方一緒じゃねえのか、これはーー


 販促用に、1面の画像のパスを入れると、試行錯誤バージョンの挙動を体験できるはずだったのだが、試しに現存する古いコードで上書きしてみたら、まあ致命的やった 今のデータと差がありすぎ、バグである。


 ちゃんと前もって、1つのパッケとして丸ごと取って置かないと、あかん
 次回も試行錯誤するのだろうけど、直す前に、ちゃんとどこか別のところへ飾ってから、掛かろう


 前面のパスでちょっと面白いことが出来るなら、まあ続きみたいだし買おう、と思う人もいるはずにゃのである 今回は出来なんだ。すまん。


 ?.ふていきれいんさい きょうのどくしょ 「クリエイター・スピリットとは何か?」
 

 ・ただし、ここが知識のおもしろいところなんだけど、人に教えられるようにパッケージングされた知識っていうのは、だいたいちょっとだけ古いんだ。
 なんでもそうだけど、いま地球上のどこかで現在進行中の新しいことというのは、そんなにすぐには「こういうことだね」と確定しないから、学校で教えるようなものにならない。
 >2通り受け止められるな、と。


 1、なるほど。君のいわんとすることは分かった。だが、そんな本にもなっていない様な、最新の情報を追いかける必要もない。順調に学んでいけばそこそこ、そこそこどころか、そういう物ほど成功できる。早すぎる技術ってのは、たいがい一般に馴染まないから。


 2、だからナンボ勉強の上手いヤツでも、そんなん、本とか媒体になったモノで学んでる時点で、ダメなんだよ! しょせんマネだし、本になった時点で、学び始めてる他の人が、何百人と世界で居るわけだよ!
 逆に、本にもなってない唯一のこと、つまり自分だけのやり方ってのを見つければ、まさにダントツ、頭一つ飛びぬけるのさ・・・


 まあこの本の校長先生は、”本で学ぶのは周知のこと(基礎)、それに+αして新しいことを学んで、ようやく一人前になれる”っていう扱いらしいっす。なるほど。折衷案か・・・。たいがい正解はそうなるよね。バランス的に。


 ・だから、描く技術は当然のことながら、どこまでよく見るかということも日ごろから鍛えておきたい。こればかりは、いくらコンピュータの前に長時間かじりついていても、なかなか鍛えられないことの一つだよね。
 >今CGじゃないっすかあ、デッサンとか意味あるんスかあ?


 というまあ、デジタルVSアナログ、どっちが好きなの? という問いに対して、そりゃデジタルはすげぇ武器だろうよ。でもちょっと影付けるにも、ライティングとかが必要になるんど。
 ライティングって言ったら、光源よ。光源0なら真っ黒よ。3Dポリゴンも。
 その光の当たり方、を観察できるのがデッサンじゃねえのか。やで、石膏とかあんなデコボコ、影を意識させられるようになってるんど。
 

 そういう訳らしいです。なんか上手く丸めこまれた気もするが、繋がっている、と?
 

 デジタルオンリーでやって来た人が、伸び悩んで、デッサンとかを気紛れにやってみたら、ナニかをあっという間に掴んで、すげぇ上手くなることもあるかも、って事ですわなあ。この場合。
 その人にとって最も良い形、なにがどこで繋がって、弾けるかなんて予想できないな。
 これも自分らしさ、自分だと世間に認められてる表現ってやつを探っていくうちに、ハッキリしていくことかねえ。じゃあ今度はあれを強化しよう、ってなるんかねぇ。
 

 カオスなゲームを作る111は、次はなにを鍛えたらいいの。
 案外プログラムじゃなくて、絵なの? 絵はなあ・・・。
 世界観を底支えする音楽なの? 音楽はなあ・・・。
 

 ・もし、その時点の自分なりに全力を出し切った作品について、「めちゃくちゃダメだ」と言われたら、そう言われたことを楽しんじゃえばいい。
 ・全力を尽くしたなら、評価は評価で置いておいて、ともかくつぎをつくる。つくればつくるほど技術は磨かれるし、当然のことながら経験値も増えていくよね。だからともかくどんどんつくることも重要なことだ。
 >もし全力を出し切っていたら、あとはあっけからんとした青空と言うか、人事を尽くして天命を待つというか、さっぱりしたモノよ。と。
 全力を出していれば、怖いモノは無い。


 んで、やっぱり多作が有利だってよ。多作かあ。そら、そうだ。
 作品が多く作れる、それすなわち、チャレンジの回数が多いってことで、それだけで有利だし、世に出した作品が多ければ、それだけ人の目にも付く機会が多いってことだし。
 いや、じっくり作ってる・・・ってつもりじゃないのよ。えろSTG。
 まあ、そういう所はあるけど、基本的には、速く仕上げた方がいいな、とは分かっているんですけどねえ・・・


 ええ、3面もまた、2面と違うSTGのシステムになりそうです・・・
 チャレンジの回数が問題なんだよー! 5面ぜんぶ同じよーなシステムで、多作とか抜かしてもだめなのっ!