441日目

 ?.タイムライン

 10:00 クロネコメイト
| 135件
 |
 15:00 ブログの見た目、がんばって直す
 | →?.
|
 16:00 これで心置きなくwebえちゅらんができる・・・
 |
16:30 これで心置きなく寝られる・・・
 |
18:00 ごはんタイム
 |
20:30 ぶろぐしたがき
 |
21:00 HSP ネコバ補完計画
 |
22:00 ぶろぐしたがき
 |
22:30 少しこしが疲れたため、PHP-mySQLのほんを読んでまちた
 | 「標準MySQL 改訂版」
 | ¥nってなんで入力するんだろうと思っていたら、そう、ブラウザの「ソースを表示する」の時に
| きれいに表示する為だったんだ・・・ 職人気質を感じますだ
 |
23:00 偽サンシャイン牧場のドットをうつ
 | あれ、イチゴって畑にならんけ・・・ まぁいいや・・・
 |
 23:30 えろSTG
 | えみりあ製のマップドットの解釈に、少々手間どる
|
0:00 ぶろぐしたがき
 |
1:00 ブログコウシン

 ?.web拍手
 ・製作日誌がとっても見難くなりました 
 >報告ありがとうございます。自分では親の欲目・・・みたいのもあり、なかなか気付けないので助かります。
 な、直してみましたが・・・、どうでしょう・・・?
 
 ちなみにこのネコちゃんはノラさん作です。微妙に、「111」って書かれたねこがいるような・・・
 かわいいので女の子に好かれそうな感じなんですが、そんな作者がつくってるのが「突貫!「処女膜やぶり」」「ベット上のテクニシャン」・・・。
 というか、ねこたちのあふるるかわいさの中で、111の顔面だけが強烈にミスマッチ! もういっそ、この顔画像もちろるちゃん画像に変えた方が、統一感がでるのかも知れない・・・!
 
 ?.はてなブログ CSS 格闘日記
 なんとか背景の画像を白っぽい感じにして、文字色を黒にしてみました、これでどうでしょう、見易くなったでしょうか。
 背景の黒ネコちゃん(モニターによっては隠れてみえない)と白背景とのコントラストが目に痛くないのかなあとか、
 それにしてもリンク文字がオレンジっていうのはちょっと分かりにくいよなあ、とかもありますが・・・

 どうやらはてなブログのCSSはウンコちゃんらしく、ヘルプを見ても「一般的なCSSといっしょ」としか書いてないらしいんだな、
 でCSSってやつがこれまた、クラス名・・・・っていうのかな、これが分からんと命令も敷けない。
 で、はてなはアホなのでそのクラス名を公開してない、と・・・。
 これではどんな秀才であろうとも分かるハズ無いわけで、みなさんの怨嗟の声もここに集中しており申した

 はてダは初心者には厳しすぎる

 で、有志が調べた名前がこちら
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%c0%a5%a4%a5%a2%a5%ea%a1%bc%a5%ac%a5%a4%a5%c9%a1%d6CSS%a5%bb%a5%ec%a5%af%a5%bf%a1%d7

 つっても111、CSSなんざ分からねえわけで、命令を調べるところからね、で、ああ、構文がわからねえ。でもあれです、どうもHTMLにクラスを定義して、そのクラス内はCSSで書き、そんで事あるたびに呼ばれる形式なんでしょう、
 ってことはこのページに記された部位の名前に{}として、で、命令をコピペすればいいんか、と
 当てずっぽで闇雲で・・・、なんとか出来ました。
 どうでしょう?

 リンク文字も直したいんですが、命令にそういうのが無い、となると多分コレは、リンクに関して統合のクラス名みたいのがあって、その中で文字色を指定、とかやるんでしょうか。でそのリンクをまとめたクラス名はどこやねん。
 あかん。

 HTMLならvlink、なんつって分かってるのに、歯がゆい事この上ないっす
 あとなぜ、『はてなの』CSSはアホだ、と言えるかというと、FC2ブログのCSSもちょっとは知っているから、
 あれは今適用しているテンプレートの中身がごばっと丸ごと表示されるので、それをざっと見渡して、ああたぶん font って書いてあるからここがそうか・・・ この数字をイジればいいんか・・・ と、予想が付きます。
 
 これはあれか? 111ちゃんもCSSを勉強して、かっこいいサイトにして、自サイトでゲーム販売を始めよとか、そういう流れか?? オン?
 
 CSSの命令文はここを参考にしまいた
 背景画像さしかえ http://hac-design.com/css/background.html
 文字フォント http://www.htmq.com/style/index.shtml

 後者のサイトは何かと言えばお世話になってる気がしたので、お礼のつもりでグーグルアドセンスをぽちりです・・・

 ?.HSP タイピングの打ち分け
 なんとか成功する、やはり既にあるメソッドを持ってくるのは最高ダゼェー、作る手間はいらねえし、バグが無いのは保証済みだし
 これが現代の錬金術、プログラムハック! ってやつだらう
 レバレッジ・プログラム術と称して著してもええよ、俺が。ふはは

 ・・・イヤ別に特筆することじゃなく、プログラム開発では当たり前だす、111の生産性がアリん子さん並なだけだったんです。
 (まぁ感覚として、これ程 レバレッジ=本人では及ばない力を利用して、大きな成果を得る(語源はテコの原理)、っていう言葉が合ってるのはないと思うけど)

 しかしなんだか悪い気がして、一応中身を把握しようとざっと目を通す
 まるで言い訳みたいな行為だが、これが意外にも後で役立つことに。

 ・・・さて実際に導入してみる、自分のプログラムの上でテストもした、さあいよいよ自分用にフィットを、と色々カスタマイズしたら、なぜかエラーが出るんだな
 さっきまで大丈夫だった所まで戻してみても、ダメなんだな

 結構悩むものの、さきほど目を通していた時だ、すべての意味を把握することなどとても出来なかったが、メモリ関連をかなりいじっていたぞ・・・、
 ひょっとしてテストしてる時に vsave に粗相をしてしまったのではないか、という仮説が建つ
 そこで作成されたデータを消して、もう1回走らせてみたら、OKだった、ふむあ
 事前にチェックしておいて良かっただわ・・・

 そんなこんな、チョイチョイ面倒な調整はあったものの、たった1時間ちょっとでタイピングの打ち分け(*設定した通りに文章が変わる、"FU" → "HU")が完成する、
 やはり強情を張ってないで、この生産性はとてもすげぇ訳で、この方式・レバレッジにいっそ飲まれなきゃなあ、と思う・・・

 まるで「無頼伝 涯」で、主人公の涯が相手を倒すためなら一時的に踊らされてもいいじゃないか、と改める瞬間のようだ

 この荒波のようなシェアゲ業界で生き残る、
 生き残るために プラグインっ・・・!

 あと、メモ
 HSPでelse ifをやろうとしたらエラーになった、そんな命令は無いのか・・・と調べたら、else:if の形なのねん
 というより、他の言語・・・まあ豆乳でも、elseif とは書かずに、かならずelse if とスペースを空ける、そういった命令がある訳じゃなく、単に{}を省略してるだけであって、同じ事だったのかも知れんね

 ?.ふていきれんさい きょうのどくしょ 「知の衰退」からいかに脱出するか?
 ・思えば私たちは本に答えを求めすぎていた。
 ・必要なのは、そうだ、立ち止まり方のレッスンだ。たとえば対話を通して思考を練り直す方法。
 >これは大前研一の言葉じゃなくて、引用の文章なんだけど。

 本書は読んだあと、賢くなった気になれる本・・・ただしホリエモンも前に言ってたけど、たまにニセ大前が出るので要注意だ(読んでて、? と思うところ)
 
 本を読む時は常に疑いつつ、ツッコミを随時入れつつ、読むのがいい、とも言われたりするけど、まさに知の衰退から脱出するために、この本自体も懐疑的に読まなきゃならん、というところか。

 しかし、本を読むとええよーと言われてきて育ってきて、よっしゃ、111ちゃんは本を読むようになったぞ。えらい。
 となった次の瞬間に、本なんてしょせんムーブンメントすから、対話っすよ。大事なのは。と指摘されるとは・・・
 けどもまあ疑いつつ読むというのは、文章を通して、作者と対話するということかも知れんし。

 ・勝ち組になりたいという上昇志向はいいが、どうもそれが自分の身の回りの半径3メートルの範囲でしか考えない次元の”勝ち”なのだ。
 これは”勝ち”というよりは”得”という気持ちに近い。じつにセコイというか視野が狭い。それでいて、いかにして効率よく、もっと露骨に言えば、いかにして楽をして成功できるかということに、異常なほど人々の関心が高いのである。
 したがって、この傾向がわかれば誰でもベストセラーは書ける理屈になる
 >極論ぽいけど、なんかそれ故にズバリと当て嵌まってる気になるから不思議だねー、これは疑っていかないと・・・
 誰でもベストセラーて。
 じゃあ書けよ、俺も書くよ。という気分になるけども、まあ確かに「1日30分で月8万のアフィリエイト!」とか、「20代で年収2000万」とかを見ると、
 別に苦労せよとは言わないけど、お金を稼ぐことにすら横着しやがってというか、日30分で月8万貰えるんだったら、いいじゃねえの? もっと時間を掛けて更に稼げば。というか。
 あるいは、その分野でお金を稼ぎたいってことは好きなことなんだろ、(この価値観がたぶん違うが)だったら日30分なんて言わずに、その10倍くらい取り組んで、そしたらもっと稼げるから、それでいいんじゃねえの?
 と思うのですわな。
 あとなんだ、20代で年収2000万? ほんでセミリタイア生活?
 
 別にいいんだけど、仮に29でリタイアしたら、残り人生50年くらいあるぜ、ヒマ過ぎるだろそれは・・・特に20代でそれだけ稼ぐモーレツ男には、ほとんど禁固刑かよってくらいの苦痛だと思うんだけど・・・

 とまあ、やっかみじゃねえぞ、やっかみじゃねえ、
 そんな気分になるのも確かやわな。
 だからやっぱり111も、レバレッジは禁止、プラグイン的な事をするべきじゃないのか、と思ったのだけど、違うな、ここで大前は、志の低さとか興味の低さを憂いておるんだな、逆にいうと志が世界を向いているなら、別に方法も構わねえ。というか、むしろ肯定化される。
 そんな大志を持つ御仁が選んだ道だ、どんな方法であろうと、結果的には良いものをもたらすだろう、ってなもんだ。

 という訳で111の眼が世界を向いてるにしても、自分で許せないような・・・ダラダラとやっていてはいかんと、そういう事でもありますな。
 ぶはあ厳しい

 まあプログラムで向上していこうと思ったら、常に学び通し、みたいな所もありますしねえ。
 大志がねえと、それは耐えられないのではないですか。なんか那由多を感じさせる話となりましたな。

 ・この国ではみんなが口を揃えて「失われた、失われた」と言っていたために、人々が本当に失われたような気持ちになっていたにすぎない。
 ・われわれは自己暗示にかかって、「失われた何年」だとか「平成不況」だとか、本気で思い込んできただけなのである。
 >失われた10年なんて、ねえ。
 当たり前なんだけども、バブル後の10年は無かったことに・・・と切り取る訳にはいかない、歳は取るし、世の中は流れるし、他国は成長した。
 不景気でも・・・っていうか不景気自体、今ではほとんど気分によるものらしいんだけど、失われた失われたとか呟いて、なんか許された気になっても仕方がない、投げ出してる内にほんとうに失われるというか、どんどん不利に、貧しくなるし。

 でまあ一つの事象として、不景気なら土地の値段は下がるわけで、そうすると開発はされやすい。大前が言うには、東京の高層ビルはバブル崩壊後に建設が始まったらしいんですな。まあ安いんですし、さもありなんという感じですが。
 この状況一つを見ても、あれ、不景気? とも言えますなあ

 不景気の陰に好景気はチラホラ横切るし、その逆もしかりなんでしょうか、というか基本的に景気とか言われてもしゃあない、社会は社会でお構いなしになんとか回っていくし。という事でしょう・・・

 実際に仕事が減ってしまった人が、不景気・・・ではなく、その陰にある漠然とした、大きな不安に飲まれるであろう事は、分かりますが。
 後でこの本でも言ってるんですが、とりあえず漠然とした不安はやめとけ、どんどん考えてくうちに、どんどん無力な気になってくるからね。そうじゃなくて、心配事があって不安なら、その問題ってやつを書き出して、で、対応策で一つ一つ埋めていこうじゃねえか、っていう。
 そうした時点で、不安は解決するべき問題、になるんですな・・・
 手が付けられない・・・という不安が、(解決策を仮定できたので)手を付ければ出来るかも、に変わる。これを希望という。

 そうすると「100年に一度の不況」もそうなんじゃねえの、と疑ってみたくなる。
 そりゃアメリカは大変かも知れんけど、日本なんか不況不況って、バブル崩壊後20年来ずっとそうじゃん、なにを今さら。
 もういい加減不況に慣れた、不況が普通で、むしろこれが普通の景気。
 不況の大先輩だよ、こちとらは。

 いやまあ、気分で奮起しても詮ない話か、まあ大事なのは不安を形にして、解決策と。そういうことでしょう。