444日目

 ?.タイムライン

 10:00 クロネコメイト
 | 158件
 |
16:30 webえちゅらん
 |
17:00 もみもみ おやすしゅみなしゃい
 |
19:30 ごぼう丼ぶりをたべてまちた
 | そして激しく腹をこわす
|
 22:00 えろSTG1面の英語ver.の紹介ページ、
 | うっかりスクショが日本語のままだったので直しておきやした
 |
22:30 PHP
 |
23:30 ぶろぐしたがき
 |
0:00 他の人のゲームのテストプレイをしていたり
 |
0:30 ふはあ ぶろぐしたがき
 |
1:30 ブログこうしん

 ?.web拍手
 ・九条:なにげにネコ、111のほうがうまいなだわ
 >うんまあこれノラさんの絵だけどな。ブログのは。
 おめえ・・・、111ブログ読んでねえじゃねえか

 なんだろうか、どこかにクレジットを入れた方がいいのだろうか・・・背景 by ノラさんって。
 やるならサイド欄の所だけど、はてなはいじりにくいからなー・・・

 ?.PHP トップページをかえる
 英語版がなぜか1本売れたので(買った人は日本語EUCコードとかの導入がすごく面倒くさいだろうに・・・ ありがたい)
 トップに、その計算が出るようにしようとする

 少しだけPHP技術がアップした111、ついでにいろいろ省略化を進めようとする・・・
 が
 まさにそこからがイバラの道であった

 まず気付けたこと、メモ

 別に(PHPのファイル)上書きせずとも、indexならindex'2'とかにして同一フォルダにアップして試せば、挙動テストが出来るじゃんかと。
 URLが変化するのはちょっと面倒だけど、この場合も相対リンクならOK
 
 でここでまた一つ学ぶ、相対リンクにしたって一つ上とか下の階層ならできるけど、丸きり自分のページそのままだと指定できねえな、と。
 絶対アドレス書いちゃうと、index'2'とか付け加えてテストした時、いちいち面倒だし。
 
 ・・・でこれも、"?sentaku=-1" とかでいけました
 いや初めてTOPを訪れた際、つまり sentaku がnullだった場合、-1として扱っているので。それを渡してやって。
 ふむあ

 で見てみなさい、えろSTG1面では英語版があるのに2面は無いでしょう、発売してないから当然かも知れないけど、これはつまり、テキストの行数が違うってことなんだよ、これを足すのが余程大変でしたなぁ
 配列同士の演算を初めてやったよ、というか出来ることを知らなかった

 あといつも$neko = array('0','0')って具合に、初めにいるだけの数を宣言していたけど、今回は $neko= array()。

 で、$neko[] = 44;
 これでどんどん末尾に追加されていくんだって、スゴイねー

 そりでもってこんな新しい事ばっかりやってると慣れないからでるよね、エラーが。

 共有部分にこのつぎつぎ追加をやっていたから、1面と2面の足し算でなんか2倍の売り上げになる。
 つまり $kazuに入ってる分だけ forをせよ、としてあるんだけど、その $kazuの中にどんどん宣言されちゃってて、もう2面分の売り上げが全部入ってるんだね。それを知らず2面あるから2回これを繰り返す、とかしちゃってた訳だね。
 もうなんか大変だった。

 あと最後の最後で、{ がねえ、みたいに言われ、数えてみるも足りてるし、ついにバグに掴まる
 なんでーやー、と叫びながらもコメントアウトで絞り絞り、搾乳はあはあ などとしいしい。わかった。

 return $kazu
 となっていて、嗚呼・・・ $kazuのあとにセミコロンがないね。; 。
 この1バイト1つで30分近くやられたのは悲しくなるんだぜ

 これもあれ、統合開発環境なら色が変わってすぐに知らせてくれるの・・・? ますます面倒臭がらないでインストールした方がいい気がしてきた
 そしてまだ落としてない。

 まったく細かいことにしてやられたぜー
 え、地味過ぎてわからない、だと・・・
 えみりあさんはそんな事ないよね! 褒めてくらはいー

 えみりあ「で、シューティングはできたのかいな」

 て、てめえ えみりあ・・・
 くそーーー 

 まあ確かになあ・・・ 初めから2面の売り上げテキストに英語版0本とか入れて、項目の数を合わせれば、10分くらいで出来たと思います。
 うう・・・技術はUPしたから、いいんじゃねえのか

 ?.よく洋楽のPVなんか、ニコニコで「誰か日本語訳を」みたくコメントが流れるけど、そんな時代も終わるかもしれないねえ
 http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS2M2101V%2021112009

 しかし考えてみればゆっくりボイスでも、音声を組み合わせてセリフにするでしょう、ということは音声から文章も表示できることに
 これはまぁ文字コードよろしく、音声にそれぞれ番号が割り当ててあって、それを判定すればいいだけなんだけど。HSPでも出来る。(まじか)
 まあ、タイピングと同じである

 が、この技術はそんなレベルじゃなく、発音も声質も違う人のを読むのだもんなあ、まだ音声オンリーで読み取るよりも、むしろ口の動きから調べた方が簡単そうな分野だわ・・・
 
 これと合わせての未来技術が、”画像での”検索かなあ

 例えばこのAV女優ちょうえろいぜー、と劣情を燃すけども名前が分からない、って時は今だとお手上げじゃないですか。(AV女優だと絶対詳しい人がいて、掲示板とかで即答されそうだけど)
 文章とか書いてても、似た表現はシソーラス検索とかがあるんですが、うがー、あれは何ていうんやー、あの基本木製で、学校とかでゲタ箱の下にあるやつ、乗るやつだよ、あの。
 ということがあるし。(正解は「すのこ」。)
 駐車場のさあ、あのブロックみたいのってなんていうのん? 車が止まるところにあるやつーー! とか・・・(正解は「輪留め」。)
 
 もう既に小説とか書くにおいても、漢字読めなくても分かる・似た表現分かる、ついでに歴史とか業界の慣習なんかもちょっと本腰入れれば分かっちゃう、と来てますので、この分野も必ず発展するんじゃないかなあー
 つまり”覚えるだけの”知識はPCに丸投げ、人間はそれを随時引っ張って来て活かす、という方向に進歩してきたんですわな。

 今でも同一画像なら探せるんだろうけど。前にgoogleが実験で、東京タワーのイラストを検索した時は、あんまり照合性がよくなかったそうだね・・・
 (成功したら、ゲーム素材とかも探し放題になる?)

 しかしこれまた(*googleってなんかいっつもそうだけど)個人情報との戦いになりそうな。
 偶然入手した顔画像とかを検索にかければ、現住所までバッチリ分かっちゃう、ってことも有りえるし。(小学校時代の先生の写真を卒業アルバムから持ってきて検索したら、(似てるので)今の写真も引っ掛かったり? これは便利そうだけど・・・)
 ネットのサイバーな部分に人間のアナログ部分が追いついてないというか、そういう未来観かね・・・

 ?.ふていきれんさい きょうのどくしょ 「知の衰退」からいかに脱出するか?
 
 ・思考停止に陥ることなく、「日本だけではダメだ」と思って世界に出ていった会社が、現在の日本を持たせているのだ。
 だが残念ながら多くの伝統的大企業、それも国内市場だけに目を向けていた会社は競争力を失った。
 >目指すは世界規模。えろSTG英語版の動画を youtubeにうpしようかな、と思いました。
 しかし現状1本・・・。むしろ目先のことをやっていった方が、遥かに道が出来そうな・・・
 あと日本語のアカウントでうpしても、youtube海外版からは誘導されないんじゃないかなぁ、それだったら意味ないし・・・うーん・・・どうなんだ?

 日本で余り売れないゲームの作者でも、本当に海外のカルチャーを肌感覚レベルで・・・、日本人のオタクが「萌え」を分かるレベルで理解して、海外向けに取り組めば、一種の奇襲作戦になり得るかなあ、と。日本で圧倒的な勢力を誇る一大サークルや、二次創作とかに対しても。
 むしろ海外販売サイトをメインに、日本語版はお声が掛からないと出さない、ぐらいの重心の掛け具合でいけば・・・。

 うん・・・、日本人でもアメリカ在住の人とかじゃないと難しいだろうなあ、これは・・・。
 結局この奇襲作戦にしろ、一大サークルにしろ、他ではなかなか出来ないことをやり遂げた人が成功している、ってことかねえ

 ・世界を見渡してみれば、全面的に世界中の株が下がっているわけではなく、ブラジルやカナダのように株価が比較的堅調な市場もいくつかある。これらの国も金融危機で2008年10月には大きく下げた。経済の停滞でしばらくは低迷するだろうが、その後の回復では再び有望な投資先となるだろう。
 >ディトレーダー的なテクニックじゃなく、あんがい長い目で情勢をみっちり勉強したら、株ってそこそこ運用できるんじゃないかなあ? という気がして参りました。

 例えば今の中国はスゴイ勢いだけど、絶対ドーピング、50年か100年の内には民主化が起こって幾つかの国に分かれるだろう、元々人口が多すぎるし。チベットの人たちもこれで助かるといいなあ。
 というのは素人の自分でも分かるんですが(まあ今後1世紀伸び続けってこたぁないでしょう、ジム・ロジャースも22世紀はアフリカの時代って言ってるし。)ちょっとこれはスパンが大ざっぱ過ぎるよね。100年単位だと死んじゃうもんね。
 でもこれを10年単位にして、確度も高めて、10年で100%リターン・・・なら、勉強次第で可能なんじゃないかと。

 と言うかなんかたまにそういう本読むじゃないですか、111は。最近だとMBAの本とか・・・
 ゲーム製作にMBAとかまるで関係ないんで、お金が余るようになってきたなら、もうちょっと手を伸ばして、そういう事もしていいんじゃないですかー。どうせ読んでるなら。

 日本国民全体で、超金利の安い銀行やら、ゆうちょやらに預けて動かさない資産が1500兆円あって、散々これを動かす事が景気回復のカギ、逆に動かさなくて国債の額(現在1000兆円)がこのラインを越えたら一気にしにます。じりじり増えてきてますがこれがリミットです。と色んな人が言ってるんだけどまあ、1500兆円を持ってるのは大衆であって、大衆というものは知恵が平均化するから、平たく言えばバカになるから、これはどうやら解けないパラドックスだよね。
 賢くないと有為の人の意見を聞けないけど、お金を握ってるのはバカな大衆だから不毛なままなんだよねと。

 お金を動かさないってことは、銀行通帳の数字が合ってりゃ分かりゃしないってことであって、しかもいつか使うときのために、って結局その状態が10年15年続くんですわな。
 それなら極端な話、例えば1500兆円をホリエモンなんかに託したら買収をガンガン仕込んでいつの間にか5倍くらいになっていた、っていう景気の良い話になるかもねえ。という。
 とっぴな話だけど。
 
 自分も100万くらい銀行に預けてるわけで、その”大衆”の中の一人であることがちょっと気に食わないなあ、と思うところもあったり。
 まーもうちょっとお金に余裕が出来たらねー!(今やらない人は、将来になってもやらない、とよく言うぞ・・・)