487日目

〜タイムライン〜
 10:00 クロネコメイト!
 142件
 かねを稼がねばならんなあ。

 自転車屋に行って、問題のプラグと前輪を替えて貰った
 「プラグ交換って出来ますか?」と尋ねたら、おお、OKなようす。
 意外に頼れるおやじだぜ!

 9月に他の店でタイヤ交換してもらった時は2000円だったから、プラグ交換もあるし、大体その2倍くらいかなあ・・・
 やれやれ。今日の日当ぶんが飛んじまうぜー・・・まあ、仕方がない みたいに思い、どっこいしょと腰掛ける
 その間も自転車のおっさんが、「あれ〜?」「なんで」「もうちょっと掛かるでちょっと待ってね」
 とか素人みたいな声をあげ、非常にヒヤヒヤする
 頼り甲斐あるのか無いんだか分からねー・・・大丈夫なんかい

 で、待つこと30分超。やっとこ無事終わったようなので(ほっ)さて、お代ですなあ
 「4500円です」
 と聞こえたので、ああ・・・思ったよりちょっと高いけど、まあ仕方ない・・・
 と、樋口一葉を渡したら、おっさん申し訳なさそうに
 「いや7500円。一万円・・・(*渡すなら諭吉だよ、という意味)」
 と。

 へ、へこむわ〜〜〜〜

 取り外したプラグも見てみました、”かぶる”っていうのは、煤や油が被るって意味でしょう、だから真っ黒になってると思ったんですが・・・
 あれ? むしろ全然ツルツルしてなくね?
 素手で持っても油さえ付かないって、あれ、これは・・・・??
 
 トドメにおやじの一言、「大丈夫だと思うんだけどなあ」

 へ、凹むわ〜〜〜〜

 一応、プラグの接触する部分が多少ギザギザになっており、そこを指して「たぶんこれが原因なんじゃないかなあ」
 111「このまま放っておくと真っ黒になる?」
 おやじ「いや、(電気が)通ってる方だと思うよ。これは。」

 意味ないじゃん・・・おやじ・・。
 しかしこれじゃなかったら次はいよいよエンジン本体な訳で、まあおやじがそう言うのも分かる・・・
 直しようが無いもんな、エンジンは・・・。

 さて明日の朝掛けてみて、どうなることやら
 坂とかでプスン! とならなければ、直ったという事になるだが・・・

 ・・・まああれだす・・・、みんな安心が欲しいんだよな。だから仏像とかを買って拝む。
 111はこれで不安からしばらく逃れられた。
 7500円ならさあ、仏具よりは安いじゃんねえ、良かったんだよこれで・・・。

 あとアレだ、980円くらいでパンクしたタイヤを直すキット、なるものが売られているのですな
 というかそれ以前に調べて分かったのは、みんなバイクには修理道具とかを自前で積んでるものらしい(かっこいいなー)
 プラグがかぶったくらいは簡単に、分解してフキフキして直してしまうのだ・・・ きっと
 これも一種のDIYぽいものだ・・・

 111もこのキットを携帯しておけば、もしもって時に焦らなくても済むし、それなら限界までタイヤを使えて、わずか3ヶ月半で交換、ってなことも無くなるのでは?
 だとすれば、1000円以下にしては大いに得では? と思うのだが・・・
 キットは糊みたいなもんで、なるほどこれで穴を塞ぐ、って分かるんだけど、なら空気入れも入るよね。チューブ式の糊は携帯できても、あのスコスコ踏む空気入れなんて、とても持ち歩けねえよ、原付じゃあ・・・
 ちくちゅう・・・

 流れ悪いよね。
 配達に使うピッピが、なんか認識が悪いので、いつも使わないちっちゃいボタンを、これか? これがええのんか!? と(若干焦りでパニくり)押したら、それはなんか初期設定のボタンだったのか、リセットされてもうて、もうピッピは赤外線レーザーを放たなくなりました。これでは一向にピッピできません。

 仕方ないので携帯で直に12桁のコードを打ち込んだりして、あーあ、と。
 それでも営業所に持って帰れば済むよね、としばらく耐え忍んで引き上げたら、色々いじった挙句に「明日になったら・・・直ってるかもね」

 何もしなければ直るわけないですよね。うん・・・
 まあコレは自業自得と言えばそうなんだけど。麻雀とかでも流れが悪いときにジタバタすると、振り込んでどんどんのっぴきならない事態になるよね・・・あとプログラム。分からないのに無理に進もうとすると、ぐっちゃぐっちゃになってもう元に戻すのも不可能、とか・・・(*割と今がそうだったり)
 
 えろSTGは進まないし、仕事はゲームとまるで関係ない上バイクは調子悪くなるし(なんだ配達って・・・アホか、みたいな想いが・・・)、なんだか毎日、歯車が噛み合わないような生活。
 その中で、かねを稼がねばならんなあ、と思っているのですが・・・。
 
 全然手ごたえない自転車のペダル、だってチェーンが外れてるし。みたいな感じ・・・。
 |

 17:00 webえつらん
 |
 17:30 ぶろぐしたがき
 |
 18:00 ごはん
 |
 21:00 えろSTG プログラム
 ギルドにて質問した所、解法が示されました すげえのですよ、やはり。現役プログラマーは・・・(遠い目)

 結論から言えば、簡単にやる為には三角関数
 三角関数と・・・あと、円周率? で、最終的には円を描く。
 という事は0°の時はまっすぐ進むじゃないですか。45°の時はナナメに位置を取るよね。座標上だと。
 ってことは、その間(25°とか)はどう? うぃんっていう曲線を描くんじゃないノン? うん?
 で、うぃんって曲線はXY座標で位置してるからだけど、それからXの情報だけ取れば、初め勢い良くて、後にいくほど尻つぼみ、みたいな事になるんじゃねえの?

 ・・・と、いう事だと思いますたぶん。
 すべては111の仮説ですが。

 すげえ・・・、三角関数ってこういう風に使うんだ・・・もう完全ね、111の中で、向いてる角度に進む=三角関数 っていう結び付けだった。
 だって理解してないから、そういう風にしか毎回使わないわけで。
 そうなるとそういうモンだ、と決め付けるようになりますわなぁ。

 確かどっかで、プログラマーってやっぱり数学の知識が必要ですよね? →うぅん? そんな事はないよ? 必要なのは、コンピューターと会話(意思疎通)できる能力だよ? プログラム”言語”っていうくらいだから。っていうやり取りを見た覚えがあるのですが、
 SEとかのシステム構築の方は百歩譲ってそうかも知れへんけど、少なくともゲームプログラムにはこの先絶対いるだろ、悲しいかな人間は、一定ペースで数値が増えていくより、不思議な関数でむにょーんと増えたり、画面上できれいな曲線を動く敵に、心射抜かれてしまうから。

 この場面においては少なくとも、プログラム(数学)の能力=面白さ、という圧倒的な図式になってるんだよな
 それが出来なきゃまあ、ツールで満足しな、という世の中の厳しさ
 111は絶望した、だけどもまあ、バイクのこともプログラムのことも、当面解決しての明るい絶望である。
 絶望したくて絶望している。明るい絶望計画である。

 これ貼っていいのかなあ、分かんないんですが、
 http://spreadsheets.google.com/ccc?key=0ArA3AKSmQMLedGVJZ0hPNm5VamdwVElValh1enNESXc&hl=en
 たぶん海外用のグーグル上でしか公開されてない、「エクセルをweb上で出来るよー」ってなコンテンツを用いて、曲線の推移も説明して下さいました。ありがたいです・・・ほんとに。

 このweb上のエクセル、111も実は1回は聞いたことがあって、エクセルなんて使わねーよ、鼻クソピン、と切り捨てた物だったのです。
 そしてもう一つ、前にエクセルをちょっと勉強した時に関数を使えることも、こうして画像形式・・・なんつったかな、クリップアート? で貼れることも知っていたはずだったのである。
 この必要な情報2つを揃えながら、111はまったく有効な使い方を気付けなかった。

 こんなに違うものか・・・、違うよなあ、と・・・もう嫉妬さえ起きない、素直に尊敬。リスペクト。
 ありがたいです。
 もういいやうん。111はプログラムとかさあ・・・、うん。ゲームつくろー

 同時にHSPの作者さんの講演も聞いておりました、メルマガのアドレスが直だったので直に貼っちまいます
 http://www.onionsoft.net/junk/digra091127.mp3
 「1日で作ったゲームが一本3000〜4000円で売れた」とか、実在したのか、同人ゲームバブルの時代が(喋りも上手い・・・かっこええなあ)

 この講演でも触れておられますが、なんというか社内にしろ、ネットでもいいや、プログラマ同士の情報交換、活き活きとした交流から、動き出す・・・のかなあと。交流することそれ自体が、活力というか・・・、漠然と言ってますが。
 そりゃそうだよね。人が人と関わっていくから、社会が形成されていくんだから。
 そうしない事はもう、社会への否定だよね。勝手にすればいいけども、社会からは爪弾きにされるよね。だって積極的に取り入れて、公開して、社会に貢献しようとしてないし。

 111のことである。
 まさに今の111の状態はこれ。あらゆる面で。
 一人で狭まって、固くなって、余りにも小さくなっていた・・・

 ではこれを機に111ちゃんは心を入れ替えて、盛んにセミナーなどに出席、名刺をばらまくのであろうか。
 好かんのである。そういうのは。
 そういうのは汚辱たるオトナのやり口、なんちゃら汚いのである。
 ヘンな所で意地、九州男児みたいな所がある・・・いや、単純に怖いだけなんだろうな・・・。ほんと111のステータスは、全部1〜2、良くて3って感じだな。
 MAXは999で。
 
 交流、が、こんなにも目に見える形で生産性を産み出すとはなあ。もう馬鹿にできないね。
 あんなものは、人を出し抜きたいやつが躍起になっているだけ、と思っていましたのよ。反省。これからちょっと偏見をゆるめる・・・(その程度かい)

 HSP講演の感想:
 バグを出した方がいいと・・・! 確かに面白い動きとかもあるしねえー すげえなあ、名言
 バグ防止の構造もあるし、それで重くなってる面もあるわな・・・なるほど・・・すごい、熟練プログラマーはすごい
 これは、日本独自のやり方だろうか?

 バグ上等の未知が飛び出すプログラムは、個人プログラマー、ひいては個人製作の肯定になっていくのか・・・深いニャー・・・
 せめて個人なら、決まりきった、最初の設計で出てくるモノが分かるのは詰まらない、って事かあ・・・。

 |
 23:30 webえつらん
 HSPから更に広がっていって
 http://onitama.tv/obsweb/pcb.html

 こんな事もされておる、ピンボールが大好きとはHSPファンブックに書いてあったが、こんな昔の筐体もかあ・・・
 どうりで喋る言葉が深いはずだなあ

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8944120
 動画でちょいちょい昔のゲームが窺えるんだけど、今では死滅した? 発想がすごいなあと
 所詮111はまだまあ2Dだし、そのままパクっちまおうかと思うくらいさ・・・

 正直今やゲーム性の勉強したいなら、デジタルよりアナログの、テーブルトークっぽいやつね、あっちの方が培うモノが多いのでは、という気もしているんだ・・・。

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7887501
 なんか3Dの描画が、新鮮だった すげかった
 なんか・・・リアル? 一体なんでこういう風になるんだろー・・・解像度は細かいし、こう、実際にジオラマで作った世界にカメラを近づけてるみたいな、こういう感覚
 すごいなあ 
 影の強さ・・・だけでもあるまいし・・・
 
 ゲームの3Dってやっぱり、キレイでありリアルなんだろうけども、迫真性が無いっていうか・・・ うーん