517日目

 ?.あんまり言っちゃいけないんですが、グーグルアドを踏んで下さっているであろう方、ありがとうございます・・・!

 ?.ハローワークに行きました、あれ未経験者歓迎で12月から出してる求人が? こんなの初めて見たぞ、と慌てて応募
 しようとしたら、しかしジョブカードの作成を求められる

 1人の採用枠に30人から応募してるというこの厳しい状況の中で、まあ正直2回くらいは添削するけどね? というノリで、その間に目的の求人が決まっちゃう事もあるけどご了承下さい、みたいな感じでした。
 ェンド、このジョブカードを担当できる人は決まっておるので、予約制。

 きっとなんたらコンサルティングの資格を持った人とかなんだろうけど、ほとんど意味ないっていうか、差し迫った状況の上では有害にも近い気が。
 2回来るにしたって、交通費もタダじゃないのですよ・・・
 
 訓練校の時も、無意味になんたらカウンセラーとかが来て、意味もなく30分話、というか宗教やってんのかレベルの、耳障りの良い事しか吐かぬので若干むかついたりもして、ああこれでこの人たちはお金を貰ったり、研修を修了したりすんのかなあ、と疑問符があったのでやった
 世は資格時代、とも言われるけどそれに乗じて生産性っていう意味では無意味な資格も、あまた作られてるんじゃねえかな、と。
 
 サムライ業の詐欺があるとか、カバチタレでちらっと立ち読みしたんだけども、民間でやってるうちはまぁ勝手。だけどもいったん国で資格を認めちゃった限りは、薄々無意味と気付きつつも、資格を取った人の為の仕事を、用意したりするんだろうなあ、とか嘆き。

 あ、あとそろそろ2月、道路の工事がなんかやたらと増えてるのはどうしてー こんならを事業仕分けするんじゃなかったのー

 とニートほど社会という物に対してよく吠える。これはまあ、自身の環境に鬱積して怒りを反社会的にぶつけているのだ、という話でもなくただ、普通に仕事してると忙しいので流しちゃう事を、無職くらいでないと気付けない、という事かもしれんよ。

 しかし社会的には戯言と、ほとんど無視されるのが世の常なのでした。なんの話やいな

 ?.えろSTG
 二周目厨次の演出&セリフ、進まぬっちゃあ進まぬが、まだましか。
 1周目を作ったときの設計が、作った時にはアホだぜおれは、と絶望していたけど、こうして2周目となりてそのフレームワーク? ですか、それに沿って作ろうとする時、偶然ですかね、結構柔軟でかつ、分かりやすくて、特に想定外のバグも無く、組み込んでいける。
 ありがたいです。

 ほんと優れたプログラマと、そうでない人では100倍くらい(それ以上)の効率の差がある、ということかねえ
 つまりアホなコードを書いてしまう人が1年に渡って、うあーーとかすることを、優れた人は3日半でカタを付ける。

 単純にコードを写すだけならさして違いはあるまいが、設計が絡むとマジでそうだから困るね。
 では、アホな人を100人導入したら同じスピードになるかと言うと、これも大違い。アホが100人揃ったら100乗のアホコードになるだけである、みんなよってたかって触るものだから、いつまでも完成しない。
 むかしの人はこれを指して、銀の弾丸は存在しない、といいました。

 これには色んな解釈があるようなのですが、ワーウルフとかを倒すには銀の銃弾で心臓を貫いたりする、そうやって一発でボーン!! となることなんかねえがら、まあ指示下す偉い人は調子のんなや、的な意味らしいです。

 えろSTGの3面に臨んだ企画書を見返してみると、演出とかはもっと派手だったし、むしろゲームシステムとして組み込まれることを期待していた節が汲み取れる、
 おっさん・厨次・かずお と三人が同じ画面上で飛んでいて、いわばオプションとして付随、仲間たちがダメージを受けると自分も受けるので、なんとかどかしたりして突き進む、というゲーム性にしたかったみたい。
 これはSTGというより、むしろレミングスみたいな概念上で捉えた方が良かったかな、まあ今の流れからそれを実現するには、111には簡単には出来ぬ。
 また1本新しいゲームを作る覚悟で、根本からやらねぇといかん。

 しかしすげぇ人がえろSTG1面から設計していたなら、こんな要望もちゃんと漏らさず組み入れられたかも知れず、プログラムの腕が効率のみならず、ゲーム性にまで影響している、ということの証左である。
 もしえろSTGに入ってからどーも、111のゲームには独自のシステムとか派手さに欠ける、という気持ちがある方。すべてはプログラム力不足のせいである。
 アイデアの段階では今までに負けず劣らず、色々考えているのですが。
 なにしろ数字を調整するのさえ一苦労、という箇所のコードもある・・・ こういった所はツールなどと比べて、もちろん時間をあまり掛けられなくなり、結果あまりいいバランスには成らなくなるのだな・・・。

 プログラムなら何でも出来る、という夢を持っていたのだが、まあ当たり前の話、言語プラス何でも出来るスキルを身に付けた上での話である。
 言語>ツール と考えがちだけど、ツールはその筋の一流のプロが加工してくれたものよ、よっぽどツールの方が面白いゲームを作れる場合が多いと思います。制限などを加味して考えても。

 ?.フリゲとシェアゲーでは(製作の)ルールが違う。

 本田健の書籍はまあ4・5回くらい読み直してるのでぱっと思い出せるのだけど、バッターとして成功した人が、引退後たとえば野球具店の経営とかに乗り出して、失敗することがある。
 なんでかということ、それは成功のルールが違うから。
 考えてみれば当たり前、極端に言えばバッターはバットを振って、向かって来る球を打ち返すのが成功のルール。でも経営者が店先でバットを振り回すだけしていたら、それはまぁただのアホ。というか危ないのでお客さんも来なくなる、と。
 もちろん初期費用と知名度でかなり有利な位置からスタートできるのだけれど、経営は客向けの愛想・・・から始まって、仕入れの原価、売り上げの予測、販売促進、果ては店員の給料管理までしなくちゃいけない。
 
 思いっ切り気を遣う方向が違って、だから大体成功しないのです、と。

 なのでシェアならシェアでしか出来ないこと・・・でも無いんだけど、シェア上のルールに則り、東方とかエロとか、やってみたいなあと。いややってみたいなあ、と思えるようになったのは最近で、初めはエロとか仕方無しにやってたけど。
 最近では、じっさいヌける作品、構成を作りたいなあ、という事にちょっとやり甲斐を感じてる。

 が反面、フリゲの自分爆発も捨てがたい魅力でして、やりたいなあと。たまにじゃないとお金が減ってしまうけど。
 ま、まあ・・・フリゲでいいものを作って、まかり間違ってなにかの企業コンテストで優勝したら、きっと集客にもなるだろうということで。まあ捨てたもんじゃないですよ。
 フリーで稼ぐ手法ですよ。(てきとう)

 ここで日頃考えてる、プログラムとツールを使い分ける判断について・・・と結び付きました。
 
 たぶんね、たぶん、フリゲの何でもアリな気風では、自由度が高いプログラムの方が合ってる。(成功しやすい?)
 発想に枷さえ設けなかったら、ってこれが難しいんだけど、もう何が何だか分からないモノまで飛び出そう。

 逆にシェアゲでは、ある種の加工というか・・・丈夫さ? 安定さ、っていうのが大きく求められるから(*お金払って訳の分からない物を買うのは抵抗がある、実際。お金が掛かって冒険しないのは、製作者の方だけでなく買う側も・・・)
 ツールで仕上げるのが相応しいんじゃないかと。
 まあ、お客さんの欲求に添える物ができるでしょう。

 って事はやっぱり見た目のきれいさ、完成度の高さが大事であって、ここで外注、という物の必要性を再認識。
 はぁなんか嫌だけども、まあこれも冒険。一回やってみてその手応えを味わってみた方がいいよなあ、と思っとります。
 外注と言えば、えろ音声もか・・・。音声入ると段違いに売れるってアドバイスされたのだけど。

 この発見で一番大事なのは、フリゲこそプログラムでってことで、これは・・・
 今後C++とかもし覚えたら、忘れちゃいけないぞと。そして発想の自由さ、なんでもアリさを忘れるなよ、と。

 ?.webはくしゅへんしん
 ・雑誌掲載おめでとうございます!
ブログちょこちょこ読ませていただいておりますが、
111さんそんなアプリ作ってたっけ?と思って
改めて「鱗捕集機」でググってみると窓の杜でも
すでに紹介されているではありませんか!
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20100114_341924.html
ベクターで公開してたんですね!
非常にシンプルですがこれはいいですね!
大前研一氏のアイデアがすごいのか、
作った111さんがすごいのか、
ゲーム作者と思っていたら、
まさかのビジネスアプリでレビューされるとは!
恐れ入りました。
・・・・・・・
ちょっと持ち上げすぎたかにゃ?
でも窓の杜で紹介されるのはなかなかすごいと思いますよ。

い、いいですかっ
 HSPの標準機能、フォームとテキスト書き込みを組み合わせただけです・・・!(*それでも初期バージョンではアプリ起動する度、テキストを初期化しちゃったりしてました、えみりあさんの報告のおかげです)
 というかこれは、窓の杜の記事が上手い! 改めて読みましたが、
 >資格試験などを目指している学生や、何らかの研修を受ける社会人などにお勧め

 とか、まったく全然考えてませんでした。確かに一つ一つ課題をクリアする度に記録していけば、ちょっと楽しくなりそうですねー。新しい価値を提案するなんて、いい記事です。

 大前研一(なぜか呼び捨て)はそんなに凄いものなのでしょうか、本をたくさん出してる事は知ってましたが、まさかその威光がここまでとは!
 まあそう、「作ってみればいいよー」と言う割には、その作り方が書いてなかったスキを突いた、111の目の付けどころが良かったということで・・・。素直に喜んでおきましゅ。ばんじゃーい!
 
 大前の経歴を見てみましたが、マッキンゼーの日本社長だったりしたのですね、ということは、勝間和代の先輩みたいな感じかなあ・・・?
 ってことは勝間和代あたりも狙い目、という事に?
 でもあの人はなんとなくあまり好きじゃなくて、一冊も持ってないし・・・

 おかげさまで、少し自信が持つことができました。ありがとうございます!
 プログラム(ゲーム)と自己啓発の両方をやっている人というのはなかなか居ないようなので、これは良いスポットなんでしょうか。
 放ったらかしにしてた簡単なアイデアとかも、馬鹿にせず形にしてみたいと思います。ひょっとすると大化けするかも・・・!?

 ・タイトルおっさん絵見た!すげーいい!ダンディズム!
ただ、エミリア絵の胸揉み効果音が、パッと見で名前に見えてしまったので・・・
3面のボスっ娘の名前はもう「モミリ」で記憶しましたww

 >モミリちゃん!ww
 初めて悪魔っ子の名前が決定したようです!(というか1面以外、既に悪魔っ子設定も無視されてますが。まあ描く方も羽をわざわざ生やしたりするのは大変でしょうし)

 実際のゲームでは、おっさんの乳を揉む手つきが複雑に変化しつつ、円を(ぎこちなく)描いて動くので、なかなか見応えあるものになっておりますよ!
 なにか母乳をコップが待ち構えているようで、意図しないえろすが発生しました・・・!

 毎回おっさん絵を不安になりつつ描いているのですが、そこはまあ、なんにも持たない気軽さ。感性で描いて勝負したいと思います。
 今のところ、各面なにかしらの反応を頂いていて、ありがたく感じておりますー。
 ありがとうございました!