689日目

 ?.今日は訓練校の授業中にRubyのことなんぞ合間合間に調べたけど、授業の内容も大分ハードになってきましたからな。
 あ、あと1年前の訓練校で、どうしてオブジェクト指向を意識せんと作れていたか思い出した。.jspだったからだな。なんかざっとやった後に、首を傾げてる内にそこに進んだ。
 就職させる気ねえな、丸っ切り・・・ 要するにPOSTとmySQL処理以外はHTMLだしな・・・
 mySQLも精通するとすげーらしいのだが、まぁあんま分からん・・・命令の結果を積み立てていく形式じゃねえから、どうも嫌なんだよな・・・ 
 分からんといいつつ、情報技術試験ではがんがん出るけどね!
  
 で、ぼーっと見たところ、なんかRubyはBASICライク。HSPにかなり近い気がするぞ・・・
 でもオブジェクト指向
 Javaなんかでは絶対クラスが一つはいるが、Rubyはやろうと思えば、思いっきり関数ベースだけで作れたりする(らしい)
 サンプルを見ていたらdefとしてあって、こりゃdefineなのかい? と思ったが、それがまさしく関数宣言でしたという
 こういう構造なんかはかなりHSPに近い印象を受けましたよ(・・・日本人が制作者だとこうなるのかい?)
 
 初めendを見てループかあと思ったが、べつにループしなくてもガンガンendしまくりであった・・・。
 あと;で命令文を連ねる形式になれた身にはしんどいが、行番号が大きな意味を持ってるタイプだな。ううーむBASICライクやのう・・・
 
 まつもとゆきひろ氏が、各言語のいい所取りをした、と特徴を語っておられたが、これがそれか?
 正直、すげえ違和感がある言語というのが本音だ、まぁプログラムを習いたての、この分からない感じが好きなんだな・・・なんか夢があって。すげぇ人が、なんか宇宙語のような訳分からん言葉を書いて、こんな事が出来る! おお。ここに失われたプログラム文化が! という気分になるね。
 (逆に文法を知って、ベールが剥がれていくと少しずつ興味も無くなっていくような・・・)
 
 ?.今日の私は、ツクールVXで何をしたか。
 スクリプトを入れてみたりしてみた、ここを参考にしました。(http://d.hatena.ne.jp/alice1884/20100712/1278941797
 あざーっす!!(←調子にのりました)
 
 えみりあの仰る通り、コメントにとかを記述する。この名称がスクリプト側のフックになって引っ張れる・・・のかな。(*という事はこのコメントをスクリプトエディタで検索すれば、処理部にも行き当たる)
 ○○パッケージの、と言った前もった指定が無いようなので、同じ名前がフックだと衝突してしまう?? 作者の名前付きにするとか、被らない工夫が欲しいところだ・・・
 試しにそこら辺を、くだんのスクリプトから拾ってみると
 
module KGC::MPCostAlter
# 正規表現
module Regexp
# スキル
module Skill
# HP 消費
CONSUME_HP = /<(?:CONSUME_HP|HP消費)>/i
# MP 割合消費
MP_COST_RATE = /<(MAX)?(?:MP_COST_RATE|MP割合消費)>/i
# 消費 MP 比例ダメージ
MP_PROPORTIONAL_DAMAGE =
/<(?:MP_PROPORTIONAL_DAMAGE|消費MP比例ダメージ)>/i
end
end
end
 
 ん、111ちゃんが分かると思った? まぁ知らないんだから分からんよ、そんなもん。
 2段目のmoduleからはツクールが定義してるモジュールなのだろうか? 1番目でKGC::を呼び出しているから2番目以降は省略されてるのか。KGCとはなんや。(→このスクリプトの制作者さんのサイト名。これは・・・パッケージ名に当たるのか?)
 Skill の中は3項演算子かと思ったがむしろこれは、コメントの通り正規表現に近そうだ、が・・・うーん
 →Skillは同一ファイル内で宣言しているクラス。
 
 まぁスクリプトをいじるつもりなら、基本的な文法くらいは抑えとかないとイカンのは勿論だが、ハッキリさせておこう。
 いじらないで済む方がいい。製作を前のめりに進めていく感じで行くのだぞ・・・
 ただスクリプト側で
 ★ カスタマイズ項目 ★
 と書いてあるような、falseをtrueにするだけで設定変えられたりするのは試す価値ありですな・・・
 
 あとRPGツクールVXが提供するデフォルトの値を知らなきゃ、全然引っ張ってこれないので意味ねえな、載ってんのか? どっかに