「まいにちSRPGばかり作っておる(あと就職活動)/ゲーム制作本ぶーむ!!」

  SRPG製作。
 今日は戦闘アニメをピクチャの上に表示させるべし! とかやってました。
 結果的には、@viewport1っていうのがあり、そこにマップチップや歩行キャラ、ピクチャ、あと戦闘アニメなども入っている。
 bitmapとspriteを使って絵を表示してるけど、これらはviewportに登録されていない。
 あくまで歩行キャラの上・戦闘アニメの下にピクチャを表示させたいなら、@viewport1という枠に入れなきゃいけない。その中でのz(表示優先度)を競う話。
 
 正直まだまだツクールVXで処理してるクラス群の全容が見えぬ中で(なんでスクリプトの解説も含んだ、攻略本出さないんでしょうか。ハンドブック。VX・XPこそ、まさに必要だと思うんですが・・・)ごまかしごまかしやっております。
 SRPGの作り始めの時に、マップだけをセピアにしたい、とかやってて、viewportが分からなくてドロップしたけど、まぁ今日はそこの領域を一歩進みましたとさ。
 

 
 bitmapはまさに画像データそのもの、spriteはそれにxやy座標を加えて、動かします。トラック(sprite)の荷台に、絵(bitmap)が乗せてある感じでしょうか。
 viewとcontrolの切り分け?
 
 トラックは何も移動するだけじゃなく、デコトラ仕様なのか、荷台には七色のスポットライトが備えてあったりする。トラックの運転席からの操作すると、絵に光を当てて、色を変えたりできる。またダンプよろしく荷台が斜めになったりもする。そうなると絵は斜めになったりする・・・(*ちょっと苦しい)
 viewportは?
 
 viewportはトラックが何台も走り回れる「駐車場」である、もしその駐車場から出ようとするトラックがいると、広場の外は真っ暗闇であり、見えなくなってしまうので注意が必要だ。
 ここもどうやら族仕様らしく、なぜか駐車場自体が光り、そうするとまばゆいピンク色の光などに、全てのトラックに乗せた絵が、包まれる。(*更に苦しい)
 この駐車場は実は超巨大な積載車であるらしく、この駐車場が動けば、もちろんその上のトラック&絵も合わせて動くことになる。すべての車体が動く。
 viewportとspriteとの違いは、恐らく、まとめて動かす為に用意される物だということだ。(だからspriteは、viweportに登録しなくても、普通に一枚単体で動けたりもする。)
 
 そしてこの駐車場は何層にもなる立体駐車場であり、今いる駐車場の上にも下にも、駐車場があるらしい。
 同じ駐車場内で、トラック車たちが、どっちが上かと競い合っている世界なのである・・・
 うーん。例えが破綻しやがりましたな・・・(*別に無理して物体に例え無くてもいいと思うしね・・・)
 
 あ、いま111が分からんと言っているのは、その立体駐車場の管理人は誰? 運営者はドコに居るの? という話です・・・
 
  
 WOLFエディターの本を、作者さんが執筆中らしいです
 http://smokingwolf.blog95.fc2.com/blog-entry-256.html
 
 もう、ほげー! って感じですな・・・(あれ、RPGツクールVXは? ん? なんで公式本出てないの? ん?? っていうかコンテストは? 株式会社だよね、ってか出版社だよね・・・)
 
 最近ホリエモンとか本田健とか・・・あるいは夜回り先生とか、まあ有名なら誰でもいいんですけど、本、出しまくるじゃないですか。
 出版社がわんさか頼みまくるらしいです。本が売れないので、せめて出版点数でカバーしようと。
 なので本の出版って話も、案外来やすくなってるのでしょうか・・・?
 しかしそれを抜きにしても、スゴイ話です。
 
 電子化したらもっとコストやなんかも減り、どんどんこんな話も舞い込むのでしょうか・・・いや・・・、そもそも電子化したら出版社ってなんぞや、その役割は。みたいになるんかな・・・
 
 先日、「臥龍」の本も出ましたな
 

 
 むー? 点数が多くて発行部数が少ないってことは、20年くらい経った時に、レア本が増えるかも知れないってこと? しかし・・・本のレア・・・か・・・。誰かスキャンしてうpしたら、大分価値も減りますなあ・・・。装丁とかがすごいキレイなら分からんけど・・・
 
 ああ、111も出版の話を持ちかけられた事があるんですよ。
 
 新風舎自費出版だけどなー!!
 http://www.news.janjan.jp/media/0701/0701148009/1.php
 
 まぁ自費出版も本には違いないので、レベルの低いコンサルタントとかは、本を出版してます。その筋のプロです。と自信満々に売り込んだりする・・・とか何かの本に書いてありました。
 売上だけが目的じゃない場合もあると。
 あれです、今なら同人誌をamazonに委託販売して、それっぽく見せるとか・・・うーん、バレるか・・・。